2019年4月9日に財務大臣の麻生太郎さんから発表された新しい紙幣(新紙幣)ですが、もちろん一般市民である私たちに肖像画やデザインを決める権限はありません。
しかし、頭の中で想像することは可能ですよね!
今回はあなたが考える新しい紙幣(新紙幣)の肖像画やデザインについて、ネットに多く上がっている声を集めてランキングを作成しました。
いったいどのような人物がノミネートされるのか、面白半分で見てもらえればと思います。
それでは新しい紙幣(新紙幣)の肖像画・デザインは誰が良かったかランキングをどうぞ!
Contents
新しい紙幣(新紙幣)の肖像画・デザインは本物は誰?
#新紙幣
最初間違って捨ててしまいそう
文字が大きいから百均のおもちゃに見えてしまう笑諭吉がいなくなるのは寂しい← pic.twitter.com/Go4KpXz26T
— 留 衣 .*·̩͙ (@Ro__084) April 9, 2019
まずは実際に選ばれた本物の新しい紙幣には誰が選ばれたのかを見ていきましょう。
これを見て納得するか、それともあの人がもっとふさわしいという人物が他にいるのか、考えてみましょう。
意外に3人とも初めて知ったという人も多く、日本の歴史的な有名人物でも全ての人に知れ渡っている訳ではないということがよくわかりました。
1,000円札:北里柴三郎
出所:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%87%8C%E6%9F%B4%E4%B8%89%E9%83%8E)
まず一番利用頻度の高い1,000円札に描かれているのが、北里柴三郎です。
「近代日本医学の父」とも言われ、ペスト菌などを発見した歴史的な医学者になります。
神奈川県相模原にある北里大学の創設者としても有名な方です。
また裏には葛飾北斎の描いた富嶽三十六景の神奈川沖浪裏のデザインとなっています。
5,000円札:津田梅子
出所:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E6%A2%85%E5%AD%90)
続いて5,000円札に描かれているのは津田塾大学の創設者である津田梅子です。
日本における女子教育の先駆者として国内で高く評価されている人物です。
現在は当たり前となってきた女性の社会進出も、元の始まりは津田梅子からと考えても過言ではありません。
また裏には日本固有の美しい花と言われているフジの花が描かれています。
10,000円札:渋沢栄一
出所:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E6%A0%84%E4%B8%80)
日本の最高紙幣である10,000円札は第一国立銀行や東京証券取引所、一橋大学など多くの企業や学校を設立、経営した実業家の渋沢栄一です。
「日本資本主義の父」とも呼ばれており、日本経済史に名を残し以前にも紙幣の肖像画の候補として名前が上がったことのある人物です。
裏には日本を代表するターミナル駅であり、外観も世界に誇れる美しさをもつ東京駅(丸の内駅舎)が描かれています。
近年の傾向
現在の5,000円札には樋口一葉さんが描かれていますが、実は日本銀行が発行した紙幣の中では樋口一葉さんが初の女性の肖像画となりました。
近年女性の社会進出は当たり前となり、男女差別も一昔前と比べればだいぶ減ってきていることとから5,000円札には女性が選ばれるという傾向があるようです。
また、1,000円札には学者や文化人が、10,000円札には偉人が肖像画となるような傾向にあるようです。
さて、一般人がイメージする新しい紙幣とはどういったものでしょうか?
新しい紙幣(新紙幣)の肖像画・デザインは誰が良かったかランキング!あなたの考えるお札は?
千鳥ノブ
麻生さん新紙幣と同じ立ち位置やめぇ〜
カメラマンも滝クリの角度で撮るなぁ〜
新紙幣がおもちゃ銀行みたいなんじゃぁ〜数字のサイズがデカ過ぎるぅ〜 pic.twitter.com/XWkBrQfJOC
— 水月 (@b_by2017) April 9, 2019
それでは早速一般の方々が考えられた新しい紙幣の肖像画・デザインに関するランキングを見ていきましょう。
あなたはどのくらい知っている人物がいるでしょうか?
1,000円札の肖像画・デザイン ベスト3は?
第3位 山中伸弥
再生医療で現在話題となっているiPS細胞の発見者である京都大学の山中伸弥教授が第3位となりました。
山中教授は元号の令和を決める際にも識者としてメンバーに入っていましたよね。
2012年にはノーベル生理学・医学賞を受賞しており、またこの先数年でiPS細胞の技術が飛躍的進歩し、人間の寿命においてなくてはならない技術になる可能性が十二分にあります。
少し未来のことを考えると、山中教授がお札の紙幣になっても違和感がないかもしれません。
第2位 芥川龍之介
日本を代表する文豪家と言えば芥川龍之介さんは誰もが知っているのではないでしょうか。
代表作には「羅生門」や「蜘蛛の糸」など、学校の教科書で一度は見たことのある小説ばかりです。
惜しくも2位という順位でしたが、広く一般の方々に浸透していることは間違いなさそうです!
第1位 湯川秀樹
出所:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E5%B7%9D%E7%A7%80%E6%A8%B9)
栄光の第一位に輝いたのは、日本初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹さんです。
湯川秀樹さんは理論物理学者として研究に明け暮れ、ノーベル賞受賞の対象となった中間子理論を発表した人物になります。
中間子理論というのは、「物質はどこまで小さくすることができるのか」という湯川秀樹さん自身の疑問を兄にぶつけたことから研究が始まりました。
中間子理論をすごく簡単に言うと、分子より小さい原子や原子核、電子という単位が見つかってから、「原子核のさらに中にある陽子や中性子はなぜバラバラにならないのか」と言う疑問を元に、その陽子と中性子をつなぐパイ中間子があるという理論です。
これを発見して論文発表したことがきっかけで湯川秀樹さんは日本人初のノーベル賞を受賞したのです。
5,000円札の肖像画・デザイン ベスト3は?
第3位 卑弥呼
かつて邪馬台国を気づいた日本の女王の卑弥呼といった意見が多かったです。
女王ってことで何した人か詳しくは知らないけど、教科書の最初の方に出てくるので名前は知っている人は非常に多いのではないでしょうか。
知名度は抜群の卑弥呼が3位でした。
第2位 東郷平八郎
日本の幕末から昭和初めの武士、海軍軍人である東郷平八郎が2位でした。
数々の対戦で指揮をとり日本を勝利に導いたリーダーで、教科書にも出てくるのでよく名前を知られています。
東郷平八郎が良いと言う意見の理由は見た目が渋くてかっこいいからといった見た目の部分の意見が多かったのですが、かつて戦争の指揮官をしていた人物を現代の紙幣にしてしまうと「平和」を訴える日本としては逆行してしまいますよね。
あくまでも架空のランキングなので今回は2位にランクインしました!
第1位 与謝野晶子
出所:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E8%AC%9D%E9%87%8E%E6%99%B6%E5%AD%90)
第一位に輝いたのはこちらも教科書で非常に有名な与謝野晶子さんです。
文化人ですので5千円札のイメージというよりは千円札のイメージですが、歌集の「みだれ髪」が非常に有名ですよね。
現在の紙幣の5千円札が樋口一葉と女性であるため、日本を代表する女性と言ったらイメージされる与謝野晶子さんが1位となりました。
10,000円札
第3位 聖徳太子
第3位は過去にもお札の肖像画になっている聖徳太子が人気でした。
中国に遣隋使を派遣して多くの進んだ文化を日本に取り入れるきっかけを作った聖徳太子ですが、10人までの話を同時に聞けるなど伝説も残っており誰でも名前は知っている人物です。
過去にすでにお札の肖像画になっている人を再度起用するのもありですよね!
第2位 明治天皇
現代の皇室の礎を築いた偉大な人物として知られている明治天皇ですが、見た目もかっこ良くとても人気でした。
明治天皇が即位した翌年に、かつての江戸幕府十五代将軍・徳川慶喜から「権力を朝廷にお返しします」という表明が行われました。
これが誰でも一度は耳にしたことのある「大政奉還」ですね。
日本の歴史を大きく変革された偉大な人物ですので、1万円札に相応しい方だと思います。
第1位 伊藤博文
出所:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%8D%9A%E6%96%87)
第1位に輝いたのは、これまたかつて千円札に描かれていた伊藤博文でした。
日本で初の首相となった伊藤博文は、歴代の偉人の中でも群を抜いて人気ですね。
かつてのお札になっていた人物ですが、再度今の新たな日本発進を象徴するのにふさわしいのではないでしょうか。
まとめ
歴代紙幣…割と地味な面子だよ(笑) pic.twitter.com/SCHbjoWhfa
— ヒゲ氏ことユウヤ˙꒳˙) (@yuya_higesan) April 9, 2019
ここまで、新しい紙幣(新紙幣)の肖像画・デザインは誰が良かったかランキングをお届けしました。
あなたの考える人物は入っていましたでしょうか?
2024年11月1日から使用開始となるこの新しい紙幣(新紙幣)ですが、最初は違和感があるかもしれませんが、すぐに描かれている肖像画とそのデザインに慣れてしまうことでしょう。
皆さんも自分たちの理想の人物ランキングを考えてみても面白いかもしれませんね!